技術交流会
昨日は日本エンバイロケミカルズ主催の技術交流会に参加しました。100名を超える参加者、内容の濃い内容でした。
シロアリの生態をもっと知りたい私にとって、岡山大学の松浦助教授による講演は興味津々で、何時間でも聞いていたい内容でした。
久しぶりに『薬剤を如何に最小限使用してシロアリを駆除するか競いあう、薬剤メーカーからの嫌われ者のメンバー』が集まりました。写真左から岡崎シロアリ技研の神谷さん、小員、東海白蟻研究所の星野さん、オヤシロアリ技研の尾屋さんです。いろいろな情報交換を含め充実した時間を過ごすことができた1日でした。
| 固定リンク
コメント
皆さん、お元気そうで。機会がありましたら、講習の内容聞かせてください。
投稿: シロアリよもやま話 | 2008年2月28日 (木) 05時19分
みなさんが一斉に同じ処理方法の検討をされています。
誰が始めたという訳ではなく、必要最小限の薬剤量で駆除するための手段を考えた結果、同じところへ辿り着いたようです。
現在試験中なので、折を見てブログで紹介したいと思います。
投稿: シロアリ調査隊 | 2008年2月28日 (木) 22時28分
岡大に通おうかと思っています。
大学院に推薦していただけると思うのですが!!
投稿: フリーマインド | 2008年3月 3日 (月) 19時22分
松浦先生の生態学は、生物学者としての見方をされており、害虫駆除の立場から見ておられません。
そのため、害虫駆除の立場から見た勝手な解釈をされていないので本当のシロアリの生態を教えて貰えます。
松浦先生のお話しを聞いたおかげで、目から鱗が落ちるほど、いままでの疑問が解消されました。
投稿: シロアリ調査隊 | 2008年3月 3日 (月) 21時18分