住宅医スクール2018福岡
昨日は一般社団法人住宅医協会主催の住宅医スクール2018福岡の講義で、講師を務めさせて頂きました。
講義内容は、今月実施した東京会場や大阪会場で実施したのと同じ『防蟻対策の実務-シロアリ駆除と予防法の実例』です。防蟻対策を実施するに当たり、シロアリの生態を正しく理解することが重要ですので、九州という地域を考慮し、イエシロアリの内容と多めに講義させて頂きました。現場から得られたシロアリの生態の話しをさせて頂きましたが、いずれも間違えて覚えていたので勉強になりましたという感想も頂きました。
シロアリ駆除や防除方法についてはマニュアル的なものを期待されていたようですが、実際にはシロアリの動きに合わせて処理することが必要であることを紹介させて頂きました。特にシロアリ駆除処理では大量の薬剤を必要としないこと、薬剤の大量散布ではコロニーの駆除ができていないことを説明させて頂きました。
最近では、建築士の先生やハウスビルダーさんがインスペクション(診断調査)のため、床下に潜られます。シロアリ調査を実施する際の注意点、安全に対する配慮なども話しさせて頂きました。
東京会場や大阪会場でも皆さん熱心に聴講頂いており、講義する側としてこんなに嬉しいことありません。今後も新しい知見を随時追加し、中身のある講義にしていきたいと思います。当社では、シロアリに関する講演や社内セミナーなどを承っておりますので、お問合せは阪神ターマイトラボのウェブサイトからお願いいたします。
| 固定リンク
コメント