リスクの高い構造
右の写真は、先日シロアリ調査でお伺いした物件で撮影した1枚です。いつもお世話になっている建築士の先生から依頼を受けた案件です。
この物件は大手ハウスメーカーの建物で、床下基礎構造は布基礎+土間コンクリートです。図面を確認すると、土間コンクリートの下には防湿シートが敷き込まれているようです。シロアリ調査結果ですが、シロアリ被害、侵入及び生息は確認されず問題ありませんでした。
布基礎+土間コンクリートだと一見シロアリは侵入し難い構造ですが、右の写真のとおり布基礎と土間コンクリートの接合部には隙間があります。防湿シートの下の土壌は、地中の水分の逃げ場がなく土壌含水率が高い状態となります。これがシロアリを誘引する要因となり、防湿シートの下にはシロアリが活発に活動する状態となります。ベタ基礎であっても同様で、解体工事現場で確認すると防湿シートの下にはシロアリが活動した形跡が多く確認されています。
ベタ基礎だと家屋内への侵入経路はありませんが、土間コンクリートでは布基礎との接点部分にあるこの隙間から侵入するのです。床下がコンクリートだからシロアリは侵入しないと過信しないことが重要です。
最近のコメント