木製柵のシロアリ被害
昨日は以前シロアリ対策でお世話になったお施主さまからの依頼で、兵庫県内の物件にお伺いしました。いつもお世話になっている建築士の先生の案件で、以前にシロアリ駆除処理を実施しています。
今回ご相談をいただいたのは、庭の外側にある木製柵にシロアリ被害らしきものがあるとのこと。早速現場で調査すると、木製柵の上部にまでシロアリ被害が確認され、根元では被害がかなり進行している様子が確認されました。この根元の土壌部分を刺し具で調査したところ、活動中のヤマトシロアリが捕獲されました。
この物件では以前シロアリ駆除処理を実施しており、構造的な問題からシロアリ被害が広がっていました。床下のない逆ベタ基礎(土間床)構造で、地面と極めて近い水切り部分からの侵入や地面と殆ど距離のない勝手口枠から侵入、被害の拡大が確認されました。
今回処理箇所についてシロアリの再侵入等確認調査させていただきましたが、再侵入はありませんでした。これらについては適切にシロアリ駆除が完了したものと考えれましたが、今回調査した木製柵はシロアリの生息が確認されています。これはヤマトシロアリの典型的な生態の一つで、コロニーはそれぞれに独立して成立しているのです。今回の木製柵は撤去交換される予定ですが、放置しても特に問題ありません。このコロニーは建物自体に影響を与える可能性は極めて低いことが理由です。しかし実際にシロアリの活動を確認されたお施主さまは駆除を希望されていますので、時間調整を行い早い時期に対応したいと思います。
| 固定リンク
コメント