部分処理で対応可能
昨日はシロアリ調査のため、京都府内の物件にお伺いしました。住宅医セミナーを聴講いただいた建築士の先生の案件で、以前別の建築士の先生からの紹介でシロアリ対策も実施させていただいた建築士の先生です。
今年の春に勝手口の屋外側でヤマトシロアリの羽アリが確認されているとのこと。数年前にリフォームを実施した際には、シロアリ被害が報告されているそうです。床下側から点検調査した結果、報告のあった箇所でシロアリ被害が確認されました。それが右の写真ですが、古い被害で現時点で生息は確認されていません。
新しく使用された木材には大工さんによって処理されたと思われる薬剤処理の跡があり、結果的に再侵入は抑制されているものと考えられました。他にもリフォーム未実施箇所の基礎面に蟻道の構築や玄関周辺の隙間にも蟻道は確認されましたが、生息は確認されていません。
シロアリ被害自体は建物の東側に集中しており、その他の箇所では侵入の兆候すらありません。シロアリ対策としては、敷地内にはシロアリのコロニーがあるのは確実ですので何らかの対策は必須と考えます。調査結果から判断すると建物全体での薬剤処理は不要、建物東側の要所のみ薬剤処理すれば問題ないものと考え提案させていただきました。全面処理すれば高額な費用ですが、部分処理では少額で対応可能です。定期点検調査も数年ごとに実施すれば、トータルの費用は大きく抑制することが可能です。
最近のコメント