« 和室で確認された羽アリ | トップページ | 定期点検調査 »

2025年5月14日 (水)

新築防腐防蟻処理

新築建築中物件の玄関周辺 昨日はいつもお世話になっているハウスビルダーさんからの依頼で、大阪府内の物件にお伺いしました。

新築中の物件で、防腐防蟻処理でお伺いした次第です。

新築防腐防蟻処理ですので、原則として協会仕様書に準じた処理となります。

これは建築基準法施行令で規定されているため、施工を行うことが前提となります。

しかし近年の家屋はベタ基礎ですので、シロアリは極めて侵入し難い構造となっています。

実際にベタ基礎構造でシロアリが侵入している事例の多くは、玄関周辺での侵入となっています。

その多くがコンクリート接合部となっています。コンクリートは一体化しないと、防蟻構造とは言えません。

一旦固化したコンクリートに、コンクリートを接着させようとしても一体化しません。セメントに砂や水を加えてモルタルを作りますが、固まるのは化学反応であり乾燥して固まる訳ではありません。

固化したコンクリートにモルタルを接着させても、物理的に接着しているだけにしか過ぎません。シロアリはこの物理的接着部の隙間から侵入します。この物件では、ベタ基礎の屋外側には化粧モルタルが施工されます。可能な限り丁寧な処理をして欲しいところです。

|

« 和室で確認された羽アリ | トップページ | 定期点検調査 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 和室で確認された羽アリ | トップページ | 定期点検調査 »